建設業許可・宅建業免許・相続手続き・遺産分割協議書・遺言書作成・暮らしのお困り事をサポート
行政書士斎藤事務所は、建設業許可申請や宅建業免許申請などの各種許認可申請と相続手続きや遺言書作成などのお困り事をサポートさせていただきます。
もともと、行政書士は、行政手続きが円滑に実施されるよう皆様のお手伝いをし、皆様の権利利益の実現を手助けすることを目的としています。また、皆様が必要とする契約書や遺産分割協議書などの、権利義務・事実証明に関する書類を作成することを仕事としています。いわゆる行政手続きや書類作成の専門家です。
どうぞ、人生100年時代を健やかに、楽しく、生き抜くために、私ども、行政書士をお気軽にご活用くだいさい。
各種許認可申請・相続手続き

建設業許可申請サポート

建設業許可取得のための6つの要件
1.経営業務の管理責任者がいること
2.適切な社会保険に加入していること
3.専任の技術者がいること
4.請負契約に関して誠実性があること
5.請負契約を履行するに足りる財産的基礎又は金銭的信用があること
6.欠格要件に該当しないこと  
▶▶詳しく見る 
建設業許可

建設キャリアアップシステム代行申請サポート

事業者情報登録・技能者情報登録を代行申請いたします。
このような時は、お手伝いさせていただきます。
1.元請けから登録しないと、現場に入れなくなると言われた。
2.申請書類が複雑で、分からない。
3.仕事が忙しくて、自分で調べて申請できない。
4.パソコンで登録するのが、不安  
▶▶詳しく見る   
建設キャリアアップシステム

宅建業免許申請サポート

宅建業免許申請のための5つの要件
1.事務所について
2.政令で定める使用人について
3.専任の宅地建物取引主任者について
4.欠格事由について
5.営業保証金の供託または保証協会の加入について
▶▶詳しく見る
宅建業免許

相続手続き・遺産分割協議書作成サポート

相続手続き、遺産分割協議書作成までの流れ
1.遺言書の有無の確認
2.相続人の調査→確定
3.相続財産の調査→確定
4.相続人全員で遺産分割協議開始
5.相続人全員の合意により遺産分割協議書の作成
▶▶詳しくみる
相続手続・遺産分割協議書作成

遺言書作成サポート

遺言書を残した方が良い方はこんな方
1.再婚された方
2.お子様がいらっしゃらない夫婦
3.相続人の中に行方不明の方がいらしゃる方
4.相続人がいらしゃらない方
5.特定の人に事業承継したい方
6.障害あるお子さんがいらしゃる方
▶▶詳しく見る
遺言書作成

障害者の親なき後対策をサポート

障害者の親なき後対策をサポート
障害者の親なき後についていくら考えても、直ぐに「これ」という対策が見つかるものではありません。
今から少しづつでも障がいを持った子の「親なき後」を考え、親ごさんが元気なうちにお子さんにいろいろな経験をさせて、お子さんに合った対策を探していくしかありません。「親亡き後」もお子さんが安心して笑顔で人生を暮らしていけるよう、いろいろな選択肢を探しておくことが、一番大切と考えます。
▶▶詳しく見る
障害者の親亡き後をサポート



行政書士斎藤事務所048-738-3557受付時間 9:00-17:00 [ 土日祝除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問合せください。