建設業許可 電気工事

下記内容は、埼玉県の建設業許可申請・届出書の手引きを引用、参照していますので、他都道府県の情報は、他都道府県の手引書等をご確認お願いいたします。
電気工事の内容と例示
- 略号 : 電
- 建設工事の種類:電気工事
- 建設業の種類 :電気工事業
- 建設工事の内容:発電設備工事、変電設備、送配電設備、構内電気設備等を設置する工事
- 建設工事の例示:発電設備、送配電線工事、引込線工事、変電設備工事、構内電気設備(非常用電気設備を含む)工事。照明設備工事、電車線工事、信号設備工事、ネオン装置 工事
- 各業種における類似した建設工事の区分の考え方は次のとおりです
①屋根一体型の太陽光パネル設置工事は『屋根工事』に該当する。太陽光発電設備の設置工事は『電気工事』に該当し、太陽光パネルを屋根に設置する場合は、屋根等の止水処理を行う工事が含まれる。
②『機械器具設置工事』には広くすべての機械器具類の設置に関する工事が含まれるため、機械器具の種類によっては『電気工事』、『管工事』、『電気通信工事』、『消防施設工事』等と重複するものもあるが、これらについては原則として『電気工事』等それぞれの専門の工事の方に区別するものとし。これらいずれにも該当しない機械器具あるいは複合的な機械器具の設置が『機械器具設置工事』に該当する。
専任の技術者の資格
1)一般建設業専任技術者の資格
- 一級電気工事施工管理技士
- 二級電気工事施工管理技士
- 建設・総合技術監理(建設)
- 建設「鋼構造及びコンクリート」総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)
- 電気電子・総合技術監理(電気電子)
- 第一種電気工事士 取得後実務経験必要なし
- 第二種電気工事士 取得後実務経験3年
- 電気主任技術者(一種・二種・三種)取得後実務経験5年
- 建築設備士 実務経験1年
- 一級計装士 実務経験1年
2)特定建設業専任技術者の資格
- 一級電気工事施工管理技士
- 建設・総合技術監理(建設)
- 建設「鋼構造及びコンクリート」総合技術監理(建設「鋼構造及びコンクリート」)
- 電気電子・総合技術監理(電気電子)